引き渡し訓練
9/1は防災の日ということで、毎月行っている避難訓練や警戒宣言が発令された場合を想定して行う引き渡し訓練を行いました。 8/31には、保育園の災害備品を展示し、保護者の方々に見ていただきました。 子どもたちも「みんなを助けてくれる大切なもの」として怖なくないものだよとやり取...
小学館から出ている「保育室にはアイデアがいっぱい」に、にじのき保育園が掲載されてます。 内容は昨年度「新幼児と保育増刊0.1.2歳児の保育」に載った内容ですが、今回色々な保育園さんと一緒に1つの本として発売になりました。...
新しい年度で 新しい気持ちで 新しいことに挑戦して 新しいことが次々できていく 心動く毎日 子どもたちだけではなく関わる大人たちも。 共に過ごし、共に育ち合いながら。 #行徳2023年5月 #心動く #共に過ごし共に育つ #共育 #できることが増える #012歳 #乳児...
本日は、入園・進級をお祝いする会でした。 にじのき保育園では、「共に過ごし、共に育つ」という方針を大切にしています。 なので、新しいご家庭が入ってくれた際に「顔も知らない」「話したこともない」では「共に過ごし共に育つ」という方針自体難しいですし、在園のお友だちも進級する大切...
2022年度大きくなった会 本日は、にじのき保育園の卒園式「大きくなった会」でした。 にじのき保育園を設立して5年がたちます。 最初の2年は、自分たちが良いと思う保育を子どもたちと一緒に好き勝手あーでもないことーでもないとやりとりしながら「子どもたちと一緒にやりたいことがあ...
2/25にじの集い 今日は約3年ぶりに「にじの集い」という卒園児OB会をしました。 上は小学生から下は年少クラスの子まで幅広い代の子たちが集まってくれました。 残念ながら発表会や色々な行事で来れなかった方々が多かったですが、次回はぜひみんなで集まれたらと思います。...
2/4はにじのき保育園の小さなお話会(保護者会)でした。 対面で、全園児の保護者の方々とお話するのは3年ぶりです。 色々な行事では、お子さんがメインで保護者の方々に園での様子をお伝えしますが、お話会は保護者の方々とにじのき保育園の職員がメインでお子さんの育ちや悩み、園として...