
園庭
園庭 にじのき保育園は行徳駅の高架下にある小さな小さな保育園です。 園庭を取れる場所もなく、代替え園庭として地域の公園を使わせていただいてます。 保育園は地域に根付いて地域との交流を・・・とよく言われていますが、今まで地域の方々を保育園に呼んで交流しようとしか考えてなかった...
やりたいからやってみる 生まれてからそんなにたっていない。だからほとんど初体験。眼に見えるものはほとんど初めて。それはれはすべてが輝いて見えるでしょう。それはそれは全部試してみたいでしょう。 ・バケツの中を見てみたい。匂いや音も不思議だ。...
繁田諭写真事務所の繁田さんが、にじのき保育園の写真を撮ってくださいました。 始まる前の静寂した感じ。 一つひとつの物や素材が浮き上がって強調している感じ。 とっても素敵。 こんなに素敵に撮ってくださりありがとうございます。 大切に使わせていただきます。...
職員募集のお知らせ GWが明けて、5月が始まりました。 久しぶりの登園でしたが、子どもたちは不安定になることなく笑顔で登園してきてくれました。 そして5月から新しいお友達も3名入り、お友達の声が響き渡っています。 にじのき保育園は4月より開園した保育園で、一つひとつみんなで...
「わたしは魔法を使えるの!!!」 代替え園庭の公園でよく遊ぶ。 そこには色々な自然物(宝物)が落ちている。 2歳の子が、木の枝を持った。保育士等は、木の枝は危ないから声掛けをしようか迷ったが、「わたし魔法を使えるの!」と子どもが言ったので、危ない声掛けはせずに、一緒に魔法の...
にじのき保育園のゆうちゃんがだいすけお兄さんとkodomoeという雑誌のWebで育児について対談しています。 保護者の方や色々な人の少しでも力になれたらと思います。 https://kodomoe.net/serial/hoiku_urawaza/16386/
シフォンスカーフで衣装チェンジをしたら、発表会が始まる。 一人ひとり役割や役が違う。みんながみんな一人ずつ楽しんでいる。バラバラに楽しんでいるようで、まとまって楽しんでいるようにも見える。 想像力が豊かな2歳児クラスは、毎日のようにこの光景が見える。毎日が発表会。「発表会の...