
にじのき保育園の共育
にじのき保育園での共育とは、つまりこういうこと。 心が動いて遊びが始まり、人と関わる中で、学び、考えて、教えて、教えられて、対話して、楽しんだ結果お互いを知り、みんなが育っていく。 この素直な顔がすべて。 乳幼児教育はすべてに意味がある。意味のない時間なんてない。意味のない...
にじのき保育園での共育とは、つまりこういうこと。 心が動いて遊びが始まり、人と関わる中で、学び、考えて、教えて、教えられて、対話して、楽しんだ結果お互いを知り、みんなが育っていく。 この素直な顔がすべて。 乳幼児教育はすべてに意味がある。意味のない時間なんてない。意味のない...
2020年になりました。2019年も色々な方に助けられ、協力していただきながら無事に1年間終わる事ができました。 2020年は職員一同対話を中心に、にじのき保育園の教育を深めていきたいと思います。 今年も、新しいこと始めていきます。お楽しみください!!...
今年も、IHTAのベビーマッサージ初級講座の園内研修をしました。 講師は、昨年度に引き続きMikiさんです。 IHTAのベビーマッサージは、オイルや裸にしたり準備物が少なく、保育の中や家庭でも取り入れることができるベビーマッサージです。...
さぁ!地域に繰り出すぞー!! とお世話になっている地域を練り歩き。保育園に地域を呼ぶのではなく、地域を知り、地域にでていったからできた関わり。 地域園庭化ドンドン進んでおります。地域には色々な業種の先生が住んでいる。私たちも勉強になります。
10月12日は「小さなお楽しみ会」でしたが、台風19号のため中止に。 たくさんの被害がでている中、今も復興に向けて頑張っている方々がいらっしゃります。保育園では、子どもたちの安全が一番と判断し、中止にしました。 なぜ「延期」ではなく「中止」かといいますと、市川市は全国でも待...
色々なぜこうなったかわからないが、日常的にオシャレだ。 見立てたり、色を合わせたりこちらが想像していなかった使い方をしたり、、、この一遍だけとっても考えさせられる。 どんな経緯で、そしてどんなことを考えて、何に影響を受けて、表現する方法にその道具を使った思い、昨年の年上のお...
見づらかった部分を整えていただきました。 http://nijinoki.ed.jp/ 今後は、こちらのHPをご覧ください。