にじのき保育園
イワシ
先日の節分から子どもたちは鬼より強いイワシに興味津々。

「強いイワシ見たい!」「ほかにどんな魚がいるの?」と子どもたちの声がどんどんでてくる。
保育士等は図鑑を出して、一緒に子どもたちと観察しながら「この魚はこうだね!」「この魚はあーだね」とやりとりしなが楽しんでいた。

子どもたちの姿から保育士等が、いつも保育園がお世話になってる海彦水産(魚屋さん)に電話し、2歳児と一緒に魚を見せてもらうことに。
海彦水産にいく道のりも歩きながらどんな魚がいるのか楽しみで仕方ない様子。
イワシは残念ながら入荷しなかったのだが、違う種類の魚や初めてみた貝など刺激的で大興奮。
最後は公園でお茶休憩してる時もバックから図鑑を出して、海彦水産でみた魚を探して色や形の特徴をやりとりしながら楽しんでいた。
この興味関心が、次にどんな方向に向いていくのか楽しみで仕方ない。
#節分からの #イワシが最強説 #もっと強い魚を探しに #街にでていく #色々強そうな魚 #切り身の種類 #図鑑を駆使して #教えるのではなく一緒に考える #学ばせるのではなく一緒に学ぶ #努力させる工夫よりも夢中になれる工夫 #にじのき保育園 #株式会社にじいろキャンバス #共育 #心動く瞬間を大切に