影と自分
- にじのき保育園
- 2019年12月26日
- 読了時間: 1分
影と自分
0歳児の子と写真を撮っている保育士等の間に距離がある。
0歳の子は、保育士等に近づいた時に、間に何かあることに気付く。
そう「影」だ。
この子は影を知らない。きっと初めて意識して気づいたんだと思う。
広げている手の部分が、その子が動くたびに細かな動きになる部分が、きっと怖いに違いない。
保育士等との間にある自分の身長と同じくらいの距離。この距離を詰められない何かがあるという事を気付いた感覚。これってすごく大切だと思う。
安心、安全の中で0歳児が少しずつ自分で動けるようになり、やりたくなってくると好奇心が強くなり、どんどん大人の「危ない」を度返しして行う。
「怖い」という感覚を知らないからだ。
色々自分でためし、経験してくると少しずつこの「怖い」や「恐怖」、うまくできない「葛藤」を感じてくる。
これは、怒られて「怖い」とかの怖いではなく、「ここからジャンプしたら怪我するかもしれない。」「怖くて近付けない」などの人間の本能的な怖さ。これは自分で経験をしないと培われないもので、教えることは難しい。
この子は、この一年間色々な事を挑戦して、きっと色々体験したんだなと思わせてくれる一枚だった。

link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link link