top of page

園内研修「ワークショップ」

  • 執筆者の写真: にじのき保育園
    にじのき保育園
  • 2019年2月5日
  • 読了時間: 2分

園内研修「ワークショップ」


にじのき保育園では、職員の資質向上のために園内研修にも力を入れています。



今回のテーマは、カードシアターワークショップ。講師に保育士を続けながらピコロ、環境0,1,2、ひろばなどで執筆も手掛ける近藤みさきさんにお越しいただきました。



まずはカードシアターの実演。作品の素晴らしさもそうですが、ただ派手に行うのではなく、見せ方、話し方すべてが保育に沿ってる。「派手にやらなくてもこんなに面白いんだ。」と新しい気付きに繋がりました。



そのあとはワークショップ。今回は一人1作品ではなく、グループに分かれて、グループで1つの作品を作ってもらう方式にしました。一人1作品にしてしまうと「個人の所有物」になり「個人で作る」、「個人しかできない」というのがいつも違和感で、みんなで作って園の所有物で誰でも使えたらいいなという事でこの方式にしました。



またにじのき保育園では「対話」を大切にしています。なので、グループで1つを対話しながら作る。それが自然にできないと保育もできないと思っています。



今回も時間は掛かりましたが、お互いで「ここの色どうする?」「私はこの色が良いな」「ではこの色にしていこうかな」「じゃあこっちもこの色の方がいい?」など対話しながら作っている姿がみられてよかったです。



ワークショップの間も、みさきさんが、執筆のコラムを朗読してくれ、職員もうなずきながら真剣に聞いていました。



最後に実演。



もっとよく見せられるようにとアドバイスや褒められた職員。褒めてもらってすごく嬉しそうでした。大人になっても頑張ったことに対して「褒める」という単純で簡単な事ですが、忘れがちになるなと私も再認識させていただきました。




今回ののワークショップで、また子どもたちへの笑顔が届けられるようゆったり一歩ずつ頑張っていきます。





 
 
 

最新記事

すべて表示
にじのき保育園の小さな音楽会(発表会)

12/7は、にじのき保育園の小さな音楽会(発表会)でした。 普段から興味ある遊びや運動から演目ができあがります。 今回も子どもたちの今の興味関心がたくさん入った内容になりました。そして、子どもたち、保育士等だけではなく保護者の方々とも一緒になって会の空間自体が完成され、毎回...

 
 
 

Comments


市川市行徳駅前 にじのき保育園

(株式会社にじいろキャンバス)

Tel:047-307-3622

bottom of page