色々なぜこうなったかわからないが、日常的にオシャレだ。
見立てたり、色を合わせたりこちらが想像していなかった使い方をしたり、、、この一遍だけとっても考えさせられる。
どんな経緯で、そしてどんなことを考えて、何に影響を受けて、表現する方法にその道具を使った思い、昨年の年上のお兄さんお姉さんの影響、家庭からの影響、保育士等の影響と様々、、。
だから保育は面白い。
「ダメ」「やめなさい」「使い方が違う」と抑制ばかりの保育ではうまれないし見られない姿の過程を毎日見られて、みんなで一緒に保育について考えられるのは素敵な事だと思う。
人間同士の仕事、対話の仕事、人と人がお互い育ちあい自分を確立していく仕事。保育園の中って研究所であって地域であって人の根本のすべてがつまっている場所なんではないかと思う。大それたことを言ったが、何が伝えたいかというと
だから保育は面白いってことだ。
コメント