にじのき保育園の共育にじのき保育園2020年4月1日読了時間: 1分にじのき保育園での共育とは、つまりこういうこと。 心が動いて遊びが始まり、人と関わる中で、学び、考えて、教えて、教えられて、対話して、楽しんだ結果お互いを知り、みんなが育っていく。 この素直な顔がすべて。 乳幼児教育はすべてに意味がある。意味のない時間なんてない。意味のない時間を持つという意味を持たないといけないと思う。 ただ過ぎる日常の時間ではなく、意味を持つことでただの時間が最高の時間に早変わりする。 みんな本気で遊んでいるなぁ
にじのき保育園での共育とは、つまりこういうこと。 心が動いて遊びが始まり、人と関わる中で、学び、考えて、教えて、教えられて、対話して、楽しんだ結果お互いを知り、みんなが育っていく。 この素直な顔がすべて。 乳幼児教育はすべてに意味がある。意味のない時間なんてない。意味のない時間を持つという意味を持たないといけないと思う。 ただ過ぎる日常の時間ではなく、意味を持つことでただの時間が最高の時間に早変わりする。 みんな本気で遊んでいるなぁ
にじのき保育園の小さな音楽会(発表会)12/7は、にじのき保育園の小さな音楽会(発表会)でした。 普段から興味ある遊びや運動から演目ができあがります。 今回も子どもたちの今の興味関心がたくさん入った内容になりました。そして、子どもたち、保育士等だけではなく保護者の方々とも一緒になって会の空間自体が完成され、毎回...
Comments