にじのき保育園2020年7月8日1 分南行徳付近テイクアウト情報前の投稿から抜粋【地域の情報発信】 私共は、「地域に根付くために、地域を呼ぶのではなく、地域に私たちがでていく」というコンセプトの基、この3年間地域を園庭とし、色々な場所に遊びに行き、色々な方と関わりました。そこで関わった方々も今必死に生きようとしています。そして自粛してい...
にじのき保育園2020年7月8日1 分妙典付近テイクアウト情報前の投稿から抜粋【地域の情報発信】 私共は、「地域に根付くために、地域を呼ぶのではなく、地域に私たちがでていく」というコンセプトの基、この3年間地域を園庭とし、色々な場所に遊びに行き、色々な方と関わりました。そこで関わった方々も今必死に生きようとしています。そして自粛してい...
にじのき保育園2020年5月8日1 分行徳付近テイクアウト&デリバリー情報①千葉ットリアさん 047-303-3254 https://sorriso.gorp.jp/ https://www.instagram.com/…/1…/japan/ichikawa-chiba/sorriso/ うちの園も忘年会でお世話になっております。近辺ならデリバ...
にじのき保育園2020年5月7日3 分緊急事態宣言延長に伴い、にじのき保育園でできること。にじのき保育園も基本休園措置を取っております。社会安定のための職につかれている方の一部はお預かりを行っております。一人ひとりの立場によって考え方、思いも違いますし、全員が全員悩み、考えながら毎日過ごしていると思います。 その中で、私たちの立場、想いとしてお子さんを預けて勤務...
にじのき保育園2020年5月7日1 分減プラスチック宣言にじのき保育園では、このような活動も始めています。 https://note.com/nijiirocanvas216/n/nd2a0de98c5dc減プラスチック宣言
にじのき保育園2020年5月7日1 分にじのき保育園が記事になりましたにじのき保育園の保育や考え方について、とても丁寧にライターの川田様が書いてくださっています。 noteからぜひご覧ください。 https://note.com/nijiirocanvas216/n/nc295c7602eb7
にじのき保育園2020年4月1日1 分令和2年度スタート2歳児が卒園して寂しくなった保育室に、また新しい声が聞こえ始める。 昨日までは、お兄ちゃんお姉ちゃんに頼っていた在園児が、一気に大人な顔つきになり、新しいお友だちを包み込む。 この日もすごく好きだな。 泣いていいんだよ。歩いていいんだよ。ジーっと気になるところじっくり見てい...
にじのき保育園2020年4月1日2 分平成31年度保育無事に終了。平成31年というとかなり前の話のような感覚になります。 今年度は、社会的にも会社的にも園的にも色々ありました。 色々ある中でも、理念、方針、目標に沿って子どもたち、保護者の皆様、そして職員たちが同じベクトルで対話し、協力し共に学び、進んでくれたおかげで大きな事故、怪我、病気...
にじのき保育園2020年4月1日1 分にじのき保育園の共育にじのき保育園での共育とは、つまりこういうこと。 心が動いて遊びが始まり、人と関わる中で、学び、考えて、教えて、教えられて、対話して、楽しんだ結果お互いを知り、みんなが育っていく。 この素直な顔がすべて。 乳幼児教育はすべてに意味がある。意味のない時間なんてない。意味のない...
にじのき保育園2020年1月7日1 分明けまして、おめでとうございます。2020年になりました。2019年も色々な方に助けられ、協力していただきながら無事に1年間終わる事ができました。 2020年は職員一同対話を中心に、にじのき保育園の教育を深めていきたいと思います。 今年も、新しいこと始めていきます。お楽しみください!! そして、にじのき保育...
にじのき保育園2020年1月7日2 分 今年最後の平日今日は、今年最後の保育園でした。(明日もあるけど明日は人数が少ない) にじのき保育園は、ワンフロアーの小さな保育園で異年齢で過ごしています。 2019年最後の日は、みんなで大掃除。1年間たくさん一緒に遊んですごした保育園をピッカピカにします。 昨年の2歳児さんから教わった今...
にじのき保育園2019年12月26日1 分影と自分影と自分 0歳児の子と写真を撮っている保育士等の間に距離がある。 0歳の子は、保育士等に近づいた時に、間に何かあることに気付く。 そう「影」だ。 この子は影を知らない。きっと初めて意識して気づいたんだと思う。 広げている手の部分が、その子が動くたびに細かな動きになる部分が、...
にじのき保育園2019年12月26日2 分あっという間あっという間 クリスマスがあっという間にすぎた。子どもたちと色々計画して楽しんでいたクリスマス会も昨日で終わり。 今月は米に触れるから色々発展した。まずは色々な米の種類があることを知る。それだけでも子どもたちは不思議そう。 0歳、1歳がお米研ぎを楽しむ。 2歳がその米を炊く...
にじのき保育園2019年12月26日1 分今日は電車の日今日は電車の日 日頃から子どもたちはレールトレインを集中して楽しんでいます。 では「本物を見に行こう!」という事で東京メトロへ。 ホームで座ると、電車が来るたび「わー!」と足をバタバタさせたり、言葉では表せないくらい目をキラキラさせたりしている姿がありました。 子どもたちの...
にじのき保育園2019年12月9日2 分 小さな音楽会12/7(土)今日は、にじのき保育園の小さな音楽会(発表会)でした。 にじのき保育園の発表会は、日頃から行っている活動の興味関心からそれを広げて保護者の方々に見てもらう。そして保護者の方々も一緒に行いながら楽しんでもらうというのを大切にしています。 子どもたちは通常の活動と...
にじのき保育園2019年12月9日2 分IHTAベビーマッサージ今年も、IHTAのベビーマッサージ初級講座の園内研修をしました。 講師は、昨年度に引き続きMikiさんです。 IHTAのベビーマッサージは、オイルや裸にしたり準備物が少なく、保育の中や家庭でも取り入れることができるベビーマッサージです。 昨年受けさせていただいてから、職員が...
にじのき保育園2019年12月9日2 分影のデザインというとかっこよく聞こえるが、にじのき保育園では子どもたちと活動の中で作ったものや拾ってきたものを装飾するときに、影がでるように装飾する。 その中で、動く、薄い、濃い、など気を付けながらデザインしていく。 なぜそんなことをするかというと「影」という存在を知ってほしいからとい...
にじのき保育園2019年11月27日1 分Happy Halloweenさぁ!地域に繰り出すぞー!! とお世話になっている地域を練り歩き。保育園に地域を呼ぶのではなく、地域を知り、地域にでていったからできた関わり。 地域園庭化ドンドン進んでおります。地域には色々な業種の先生が住んでいる。私たちも勉強になります。
にじのき保育園2019年11月27日2 分夜の保育園色々な人たちとの会話の中で、「暗い中隠れているとドキドキするよね」「そういう暗い中遊ぶ感覚楽しかったよね」という話がでてきて、確かに保育園では、安全のために電気は全部同じルクスで部屋全体が明るく、危ないことはしない、という風潮がほとんどだと思いました。 にじのき保育園では、...
にじのき保育園2019年11月27日2 分小さなお楽しみ会(運動会)の振替10月12日は「小さなお楽しみ会」でしたが、台風19号のため中止に。 たくさんの被害がでている中、今も復興に向けて頑張っている方々がいらっしゃります。保育園では、子どもたちの安全が一番と判断し、中止にしました。 なぜ「延期」ではなく「中止」かといいますと、市川市は全国でも待...